医療機器としてのポリグラフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 08:18 UTC 版)
「ポリグラフ」の記事における「医療機器としてのポリグラフ」の解説
日本では普及当所、製造メーカーによって「生体監視記録装置」や「医用ポリグラフ」などと名付けられたが、近年の医療現場では「患者モニタ」や略して単に「モニタ」と呼ばれることもある。手術室で術中の、生体情報モニタとして使われるほか、集中治療室など医療分野で広く用いられている。心電図、心拍数、血圧、呼吸曲線などが同一画面に描かれ、手術内容や患者の病状に応じて測定パラメーターが追加される。日本の製造メーカーには日本光電工業、フクダ電子などがある。 また、睡眠時無呼吸症候群(ポリソムノグラフィ)等の睡眠障害の診断では「睡眠ポリグラフ検査」が行われる。
※この「医療機器としてのポリグラフ」の解説は、「ポリグラフ」の解説の一部です。
「医療機器としてのポリグラフ」を含む「ポリグラフ」の記事については、「ポリグラフ」の概要を参照ください。
- 医療機器としてのポリグラフのページへのリンク