北畠親成とは? わかりやすく解説

北畠親成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/03 15:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
北畠親成
時代 戦国時代
生誕 永禄3年(1560年
死没 天正4年11月25日1576年12月15日
戒名 正楽院玄祐紫雲大居士
官位 式部少輔
氏族 村上源氏中院家流、北畠家
父母 父:北畠具教
兄弟 北畠具房長野具藤北畠親成
女(織田信雄室:雪姫)、女(不破直光室)
徳松丸、亀松丸
テンプレートを表示

北畠 親成(きたばたけ ちかなり)は、戦国時代武将

生涯

  • 北畠家が尾張国織田信長の侵攻に屈伏し、信長の次男・茶筅丸(織田信雄)を養子に迎えることになった際、強硬に反対したと伝わる。このため、反織田勢力のひとりと見なされた。
  • なお、親成に関しては具教の実子ではなく、土岐氏からの養子とする説もあり、その史料が乏しいために詳しい事績は不明である。




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から北畠親成を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から北畠親成を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から北畠親成 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北畠親成」の関連用語

北畠親成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北畠親成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北畠親成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS