北海道立総合研究機構農業研究本部根釧農業試験場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北海道立総合研究機構農業研究本部根釧農業試験場の意味・解説 

北海道立総合研究機構農業研究本部根釧農業試験場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/21 10:09 UTC 版)

地方独立行政法人北海道立総合研究機構農業研究本部酪農試験場(ちほうどくりつぎょうせいほうじんほっかいどうりつそうごうけんきゅうきこうのうぎょうけんきゅうほんぶらくのうしけんじょう)は、北海道内の農業に関する試験研究等を行うために設置された、地方独立行政法人北海道立総合研究機構の試験研究機関である。中標津町旭ヶ丘にある。

概要

地方独立行政法人北海道立総合研究機構が設置する農業試験研究機関であり、酪農の試験研究に重点をおき、根室釧路宗谷の3振興局管内における地域対応研究を担当する。

沿革

本場

  • 1927年 - 国費により北海道農事試験場根室支場が標津郡標津村(現・中標津町)に設置される。
  • 1942年 - 北海道農業試験場根室支場に改称される。
  • 1950年 - 北海道へ移管され、北海道立農業試験場根室支場となる。
  • 1964年 - 本支場制を改め、北海道立根釧農業試験場となる。
  • 2010年 - 地方独立行政法人北海道立総合研究機構の設立により北海道から移管され、名称を「地方独立行政法人北海道立総合研究機構農業研究本部根釧農業試験場」と改める。
  • 2018年 - 名称を「地方独立行政法人北海道立総合研究機構農業研究本部酪農試験場」と改め、上川農業試験場天北支場の所属を変更し酪農試験場天北支場とする。

天北支場

育成品種

馬鈴しょ
シレトコ、ワセシロ、コナフブキ
ペレニアルライグラス
ポコロ、チニタ

参考文献

関連項目

外部リンク

公式



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道立総合研究機構農業研究本部根釧農業試験場」の関連用語

北海道立総合研究機構農業研究本部根釧農業試験場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道立総合研究機構農業研究本部根釧農業試験場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道立総合研究機構農業研究本部根釧農業試験場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS