北海道畜産公社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北海道畜産公社の意味・解説 

北海道畜産公社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/25 21:34 UTC 版)

株式会社北海道畜産公社
Hokkaido Livestock Corporation
種類 株式会社
本社所在地 日本
060-0001
北海道札幌市中央区北4条西1丁目1 共済ビル3階
北緯43度3分56.16秒 東経141度21分17.89秒 / 北緯43.0656000度 東経141.3549694度 / 43.0656000; 141.3549694座標: 北緯43度3分56.16秒 東経141度21分17.89秒 / 北緯43.0656000度 東経141.3549694度 / 43.0656000; 141.3549694
設立 1957年10月2日
業種 水産・農林業
法人番号 9430001022223
事業内容 畜産物加工事業、家畜肥育事業
代表者 代表取締役社長 楠木隆人
資本金 47億9763万円
売上高
  • 106億9,674万9,000円
(2024年3月期)[1]
営業利益
  • 3億6,239万6,000円
(2024年3月期)[1]
経常利益
  • 5億946万2,000円
(2024年3月期)[1]
純利益
  • 4億3,911万7,000円
(2024年3月期)[1]
純資産
  • 64億237万6,000円
(2024年3月31日現在)[1]
総資産
  • 111億8,649万8,000円
(2024年3月31日現在)[1]
従業員数 601人(2023年4月1日現在)[2]
決算期 3月31日
主要株主
主要子会社
  • ホクチクサービス 100%
  • ホクチクファーム 42%
外部リンク https://tikusan.securesite.jp/
特記事項:北海道の「関与団体」として指定されている。
テンプレートを表示

株式会社北海道畜産公社(ほっかいどうちくさんこうしゃ、: Hokkaido Livestock Corporation)は、北海道札幌市の食肉加工を行う会社。政府や道内市町村が主要株主である。

事業所

沿革

  • 1957年(昭和32年)10月2日 - ホクレン札幌市雪印食品の出資により、株式会社札幌畜産公社を設立。
  • 1996年(平成8年)10月 - 道内の家畜飼養頭数の減少、経済情勢の変化に対応していくため、道内の7つの畜産公社が合併し、株式会社北海道畜産公社と商号変更。
  • 1997年(平成9年)10月 - 株式会社ホクチクファーム設立。
  • 2004年(平成16年)6月 - 100%出資子会社として株式会社ホクチクサービス設立。
  • 2005年(平成17年)8月 - 持分法適用会社であった株式会社ホクチクファームを増資に伴い連結子会社化。

かつての道内の7つの畜産公社

  • 株式会社札幌畜産公社
  • 株式会社北海道畜産振興公社
  • 株式会社北見畜産公社
  • 株式会社上川畜産公社
  • 株式会社函館畜産公社
  • 株式会社根室畜産振興公社
  • 株式会社十勝畜産公社

大株主

関連会社

  • 株式会社ホクチクサービス
北海道札幌市中央区北4条西1丁目1共済ビル3F
食肉加工事業を行っている。
  • 株式会社ホクチクファーム
北海道釧路郡釧路町字達古武4-5
家畜の繁殖、哺育、肥育、販売を行っている。

脚注

注釈

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道畜産公社」の関連用語

北海道畜産公社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道畜産公社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道畜産公社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS