北海道登別明日中等教育学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/30 23:56 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年2月) |
北海道登別明日中等教育学校 | |
---|---|
北緯42度25分2.0秒 東経141度5分7.4秒 / 北緯42.417222度 東経141.085389度座標: 北緯42度25分2.0秒 東経141度5分7.4秒 / 北緯42.417222度 東経141.085389度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
設立年月日 | 2007年4月 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学校コード | D201223000016 |
中等教育学校コード | 01412F |
所在地 | 〒059-0016 |
北海道登別市片倉町五丁目18番地2 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
北海道登別明日中等教育学校(ほっかいどう のぼりべつあけびちゅうとうきょういくがっこう、Hokkaido Noboribetsu Akebi Secondary school)は、北海道登別市片倉町五丁目にある道立中等教育学校。
沿革
- 2007年4月 - 旧・登別高校(同年3月閉校、登別南高校との統合により登別青嶺高校となる)の場所に開校。なお、第1期生の入学試験は室蘭栄高校にて行われた。
- 2007年4月9日 - 入学式(前期課程、後期課程それぞれの第1期生)。校歌を作成した大黒摩季が入学式にシークレットゲストとして登場、校歌を初披露した。[1]
- 2010年4月1日 - 後期課程からの募集を停止し、完全中高一貫教育を開始。
- 2010年6月 - 第4回文化祭にてシークレットゲストとしてフジテレビアナウンサー軽部真一が登場した。
校歌
- 「明日(あけび)の空に」 - 作詞・作曲:大黒摩季
- 大黒のファンであった同校教頭が彼女に校歌作詞を依頼したところ、3ヶ月かけて制作された。大黒いわく「学校の先生の願いがたくさんあってすべてこめました。」とのこと。
公認キャラクター
第8回文化祭「AKEBI Festival」の企画にて、ゆるキャラのデザインを全道で公募し、北海道で生まれた「あけび」の「たまご」をイメージした「あけたま」が採用された。
アクセス
脚注
- ^ 登別明日中等教育学校で開校式(室蘭民報 2007年4月10日朝刊)2010年3月2日閲覧
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
北海道中学校 |
札幌市立丘珠中学校 札幌市立青葉中学校 北海道登別明日中等教育学校 東海大学付属第四高等学校中等部 札幌市立陵陽中学校 |
北海道高等学校 |
北海道千歳高等学校 北海道更別農業高等学校 北海道登別明日中等教育学校 北海道稚内商工高等学校 北海道遠軽高等学校 |
北海道の公立高等学校 |
北海道千歳高等学校 北海道更別農業高等学校 北海道登別明日中等教育学校 北海道稚内商工高等学校 北海道遠軽高等学校 |
中等教育学校 |
土浦日本大学中等教育学校 東京学芸大学附属国際中等教育学校 北海道登別明日中等教育学校 新潟県立燕中等教育学校 自修館中等教育学校 |
北海道の公立中学校 |
登別市立幌別中学校 千歳市立千歳中学校 北海道登別明日中等教育学校 江別市立中央中学校 江別市立野幌中学校 |
- 北海道登別明日中等教育学校のページへのリンク