北海道奥尻高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 北海道高等学校 > 北海道奥尻高等学校の意味・解説 

北海道奥尻高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/30 00:59 UTC 版)

北海道奥尻高等学校
北緯42度8分54.3秒 東経139度30分57.3秒 / 北緯42.148417度 東経139.515917度 / 42.148417; 139.515917座標: 北緯42度8分54.3秒 東経139度30分57.3秒 / 北緯42.148417度 東経139.515917度 / 42.148417; 139.515917
過去の名称 北海道江差高等学校奥尻分校
国公私立の別 公立学校
設置者 奥尻町
学区 北海道檜山
全国募集(50%以内)あり
設立年月日 1975年
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 連携型 (奥尻中と連携)
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D101236700012
高校コード 01147K
所在地 043-1402
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

北海道奥尻高等学校(ほっかいどう おくしり こうとうがっこう、Hokkaido Okushiri High School)は、北海道奥尻郡奥尻町にある公立(奥尻町立)高等学校。2016年4月に道立から町立へ移管された[1]

特色

高校がある奥尻島北海道南西沖地震(1993年)で被災したこともあって過疎化が進んでおり、町は奥尻高校を地域おこしの拠点としても位置付けている。離島のハンディを克服するため、プログラミングを中心に生徒へのIT教育に力を入れている。島を訪れる外国人観光客を増やすため一般町民向けも含めて英会話講義を重視し、アメリカ人指導助手を採用している。スクーバダイビング授業もあり、2017年度には島外から進学してきた新入生が5人いた[2]。高校や町は、こうした「島留学生」を全国から誘致している[3]

沿革

出身者

  • 厂原時也(ミュージカル俳優、劇団四季所属)

関連項目

脚注

  1. ^ a b 学校の設置・廃止等一覧(平成27年4月2日~平成28年4月1日)”. 北海道教育委員会. 2020年3月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月1日閲覧。
  2. ^ 【列島追跡】北海道・奥尻、町立高校軸に活性化/IT・英語 担い手育成日本経済新聞』朝刊2018年2月19日(地域総合面)2020年7月5日閲覧
  3. ^ 【ラウンジ】奥尻島留学」、高校生育む朝日新聞デジタル(2019年11月25日)2020年7月5日閲覧
  4. ^ a b 沿革”. 北海道奥尻高等学校. 2016年5月31日閲覧。
  5. ^ 北大大学院水産科学研究院・奥尻高校 高大連携協定締結北海道奥尻高等学校(2020年7月3日更新)2020年7月5日閲覧

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道奥尻高等学校」の関連用語

北海道奥尻高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道奥尻高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道奥尻高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS