北海道保証牛乳とは? わかりやすく解説

北海道保証牛乳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 06:49 UTC 版)

北海道保証牛乳株式会社
Hokkaido Hoshogyunyu
小樽工場
種類 株式会社
略称 北海道保証牛乳
本社所在地 日本
047-0264
北海道小樽市桂岡町3-8
設立 1936年昭和11年)
業種 食料品
法人番号 9430001050447
事業内容 牛乳・乳製品の製造
代表者 代表取締役社長:佐藤 浩
資本金 9,700万円
売上高 93億円
2005年平成17年)度)
純利益 8,678万7,000円
(2024年3月期)[1]
総資産 31億6,780万4,000円
(2024年3月期)[1]
従業員数 94人
主要株主 森永乳業株式会社 87.2%[2]
外部リンク http://www.hoshomilk.com/
テンプレートを表示

北海道保証牛乳株式会社(ほっかいどうほしょうぎゅうにゅう)は、北海道小樽市桂岡町3-8にある乳業メーカー。森永乳業株式会社の連結子会社。

創業時は小樽市花園に本社が置かれていた。跡は現在直営のソフトクリーム店になっている。また、森永乳業グループの北海道における市乳工場の役割も持つ。

沿革

  • 1936年(昭和11年) - 小樽保証牛乳株式会社として小樽市で発足
  • 1969年(昭和44年) - 社名を北海道保証牛乳に変更、小樽市桂岡に統合市乳工場を新設
  • 1992年(平成4年) - 森永乳業株式会社と資本提携
  • 2013年(平成25年) - 森永乳業札幌工場の閉鎖に伴い、森永乳業札幌工場が製造していた一部製品の移管を受ける[3]

主な製品

  • 「小樽工場発」シリーズ
    • こだわり3.8牛乳
    • 北海道牛乳
    • こだわり低脂肪牛乳
  • 乳酸菌飲料エリー[4]

ダックス・ドーナツ

同社が1970年代に経営していた道央圏FCのドーナツ屋チェーン。当時、毎週日曜の8:30~9:00にSTV(札幌テレビ放送)の子供向けアニメ番組枠(「ハクション大魔王」「ドン・チャック物語」など放映)にて静止画CMを放送していた。白地にオレンジとピンク2色のダックスフンドがトレードマーク。店内には噴水式ジュース自動販売機も設置されていた。

小樽市内

  • ニューギンザ百貨店内地階
  • 第1ビル内(現:新倉屋立地)
  • 花園店(北海道保証牛乳 先代本社) - ミルクプラントに店名変更し、現在も健在。但しソフトクリーム中心で、ドーナツは現在取り扱っていない。
  • オリバー店 - 小樽市青少年科学技術館(小樽市総合博物館前身施設)に隣接。
  • 小樽市産業会館内 - スタンド形式。焼きそばもメニューに含んでいた。

小樽市外

脚注

  1. ^ a b 北海道保証牛乳株式会社 第104期決算公告
  2. ^ 2024年2月期有価証券報告書森永乳業
  3. ^ 札幌工場生産中止に関するお知らせ森永乳業 2012年2月17日
  4. ^ よつ葉向けに「よつ葉エリー」、サツラク向けに「サツラクハミン」としてOEM供給している。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北海道保証牛乳」の関連用語

北海道保証牛乳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北海道保証牛乳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北海道保証牛乳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS