北条庄三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北条庄三郎の意味・解説 

北条庄三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 07:26 UTC 版)

北条 庄三郎(ほうじょう しょうさぶろう、生没年不詳)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての人物。後北条氏の一族。北条氏邦の四男。祖父は北条氏康少三郎とも表記される[1]

生涯

北条氏邦の四男[1]。三男の光福丸が天正15年(1587年)生まれなので、少なくともそれ以降の生まれとなる[1]

最初は京都紫野大徳寺喝食となっていた(『 利家夜話』『京大坂之御道者之賦日記』)。慶長2年(1597年)に父・氏邦が死去すると、氏邦を預かっていた前田利家は庄三郎を召し出して元服させ、氏邦の家督と遺領1000石を相続させた。通称も采女と改めさせ、甥の前田慶次郎(前田利太)の娘を妻に迎えさせた(『温故集録』)。

元和年間から寛永年間にかけての頃に死去し、家督は子の主殿介が継承した[1]

脚注

  1. ^ a b c d 『戦国北条家一族事典』 戎光祥出版。2018年。P78

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北条庄三郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北条庄三郎」の関連用語

北条庄三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北条庄三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北条庄三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS