北条政子産湯の井戸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北条政子産湯の井戸の意味・解説 

北条政子産湯の井戸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 09:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
北条政子産湯の井戸

北条政子産湯の井戸(ほうじょうまさこうぶゆのいど)は、静岡県伊豆の国市にある旧跡である。北条氏邸・円成寺跡の東側に位置する井戸であるため、いつの頃からか「政子産湯の井戸」と呼ばれるようになった。本当の北条政子産湯の井戸は隣接する北条氏邸内にあったと考えられる。実際は石造りの井戸で明らかに江戸時代以降の井戸である。かつては近隣の人々の間にこの井戸に安産を願うという信仰などもあったという。

場所

案内板があまりなく、一般観光客には非常に分かりにくいところにある。小学生の遠足でもこの井戸を見つけられずに迷っていることがある。国道136号線で、JA伊豆の国北条支店の信号を西に入っていくと、「伝堀越御所」の看板がある。その反対側に「政子産湯の井戸」の石碑があり、この石碑は東急グループ五島慶太が建てたと刻まれている。これは、かつて東急グループがこの付近の土地一帯を所有していたためと考えられる。井戸はここを曲がってさらに奥に入ったつきあたりにあり、私有地であるが、誰でも見ることができるようになっている。

外部リンク

座標: 北緯35度2分51.8秒 東経138度56分22.9秒 / 北緯35.047722度 東経138.939694度 / 35.047722; 138.939694




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北条政子産湯の井戸」の関連用語

北条政子産湯の井戸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北条政子産湯の井戸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北条政子産湯の井戸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS