北条常久とは? わかりやすく解説

北条常久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 03:03 UTC 版)

北条 常久(ほうじょう つねひさ、1939年1月 - )は、日本近代文学研究者。文学博士福島県いわき市出身。

経歴

著書

  • 『「種蒔く人」研究 - 秋田の同人を中心として』おうふう、1992年
  • 『種蒔く人 小牧近江の青春』筑摩書房、1995年
  • 『国語教育の実際と表現 -中学校高等学校の指導上の試み』翰林書房、1996年
  • 橋のない川 住井すゑの生涯』風濤社、2003年
  • 『海の星を追って - 日本に生きたシスター・ピアの生涯』筑摩書房、1998年
  • 『標準語の村- 遠藤熊吉と秋田西成瀬小学校』無明舎出版、2006年

共編著

受賞

  • 1986年 - 昭和61年度日本カトリック短期大学学術研究奨励賞
  • 1992年 - 第9回秋田市文化選奨
  • 第56回農民文学賞 受賞作 伊藤永之介の農民文学の道 (第五十六回農民文学賞発表)

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北条常久」の関連用語

北条常久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北条常久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北条常久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS