北方の戦雲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 23:54 UTC 版)
強国カルタゴを三度のポエニ戦争(紀元前264年-紀元前146年)で破った共和政ローマは地中海世界の大国となり、周辺勢力に対しても影響力を保ちつつそのうちの幾つかと同盟関係を構築していた。 紀元前100年より数十年前、ユトランド半島(諸説あり)を出発したゲルマン系ともケルト系とも言われるキンブリ族が、テウトネス族やアンブロネス族(英語版)と共に南東へ移動を開始した。ボイイ族などケルト系民族と戦いつつ移動して紀元前113年にローマのノリクム属州(現オーストリア周辺)に現れ、ローマの同盟者のタウリスキ族(英語版)を攻撃した。
※この「北方の戦雲」の解説は、「アラウシオの戦い」の解説の一部です。
「北方の戦雲」を含む「アラウシオの戦い」の記事については、「アラウシオの戦い」の概要を参照ください。
- 北方の戦雲のページへのリンク