北広島市立緑ヶ丘小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 16:15 UTC 版)
北広島市立緑ヶ丘小学校 | |
---|---|
北緯42度57分46.7秒 東経141度32分40.6秒 / 北緯42.962972度 東経141.544611度座標: 北緯42度57分46.7秒 東経141度32分40.6秒 / 北緯42.962972度 東経141.544611度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 北広島市 |
併合学校 | 北広島市立高台小学校 北広島市立緑陽小学校 |
設立年月日 | 2009年 |
開校記念日 | 2月2日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B101223400099 |
所在地 | 〒061-1146 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
北広島市立緑ヶ丘小学校(きたひろしましりつ みどりがおかしょうがっこう)は、北海道北広島市高台町に所在する公立小学校。
沿革
高台小学校と緑陽小学校の児童が減少していき[注 1][1]、2008年に高台小学校と緑陽小学校を統合することが決定した[2]。2012年4月に2校が統合され「北広島市立緑ヶ丘小学校」児童254名、12学級(特別支援学級2)が開校した[3]。
- 年表
- 2005年(平成17年)- 小学校通学区域審議会に諮問、学区内の方々に説明会実施[2]。
- 2006年(平成18年)- 通学区域審議会から小学校適正配置に関しての答申[2]。
- 2007年(平成19年)- 適正配置に関する基本方針決定[2]。
- 2008年(平成20年)- 高台小学校・緑陽小学校の統合を決定[2]。
- 2009年(平成21年)- 高台小学校・緑陽小学校統合準備会を設置[2]。
- 2010年(平成22年)- 教育委員会会議で校名「緑ヶ丘小学校」に決定[2]。
- 2012年(平成24年)- 北広島市立緑ヶ丘小学校が開校[3]。
- 2018年(平成30年)- 緑陽中学校との小中一貫教育事業を開始[3]。
教育目標
- 大地に根ざし 未来を拓く 人間の育成[4]
通学区域
通学区域は以下の通り[5]。
- 高台町
- 泉町
- 里見町
- 松葉町
- 緑陽町
- 山手町
進学先中学校
交通アクセス
- 鉄道
- バス
脚注
- 注釈
- ^ 1983年には高台小学校が児童861名、緑陽小学校が児童447名とピークになっていた。
- 出典
- ^ “適正規模・適正配置に関する資料”. 北広島市. p. 4. 2025年2月7日閲覧。
- ^ a b c d e f g “第1回高台小学校、緑陽小学校統合準備会 資料”. 北広島市. p. 4-5 (2009年10月7日). 2022年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月7日閲覧。
- ^ a b c 沿革 北広島市立緑ヶ丘小学校 2025年2月7日閲覧。
- ^ “令和6年度 北広島市立緑ヶ丘小学校 学校経営全体構造図(グランドデザイン)” (PDF). 北広島市立緑ヶ丘小学校. p. 1 (2024年3月7日). 2025年2月7日閲覧。
- ^ 北海道北広島市. “小・中学校一覧(通学区域)”. 北広島市教育委員会. 2025年2月7日閲覧。
- ^ a b “路線図” (PDF). 北海道中央バス. 2025年2月7日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 北広島市立緑ヶ丘小学校のページへのリンク