北九州市立槻田小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 福岡県小学校 > 北九州市立槻田小学校の意味・解説 

北九州市立槻田小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 01:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
北九州市立槻田小学校
過去の名称 福岡県企救郡板櫃第二小学校
槻田尋常小学校
槻田国民学校
八幡市立槻田小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 北九州市
設立年月日 1907年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 805-0032
福岡県北九州市八幡東区松尾町9番1号

北緯33度51分44.8秒 東経130度50分28.4秒 / 北緯33.862444度 東経130.841222度 / 33.862444; 130.841222座標: 北緯33度51分44.8秒 東経130度50分28.4秒 / 北緯33.862444度 東経130.841222度 / 33.862444; 130.841222
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

北九州市立槻田小学校(きたきゅうしゅうしりつ つきだしょうがっこう)は、福岡県北九州市八幡東区松尾町にある公立小学校

歴史

  • 1907年(明治40年) - 「福岡県企救郡板櫃第二小学校」として開校する。
  • 1908年(明治41年) - 「槻田尋常小学校」と改称する。
  • 1935年(昭和10年) - 校舎を現在地に移転する。
  • 1941年(昭和16年) - 「槻田国民学校」と改称する。
  • 1947年(昭和22年) - 「八幡市立槻田小学校」と改称する。
  • 1957年(昭和32年) - 創立50周年を迎える。
  • 1963年(昭和38年) - 「北九州市立槻田小学校」と改称する。
  • 1993年(平成5年) - 校舎改築工事に伴い、運動場の遺跡発掘調査を行う。
  • 1996年(平成8年) - 新校舎が落成する。
  • 2007年(平成19年) - 創立100周年を迎える。

交通

 行先番号「43番」「槻田校前」が最寄。

スペースワールド駅が最寄。

年間行事

  • 4月 入学式
  • 5月 遠足、運動会
  • 6月 観劇会、修学旅行(6年生)
  • 9月 槻田川清掃、自然教室(5年生)
  • 10月 学習発表会、音楽鑑賞教室(4年生)
  • 11月 連合音楽会(2年生)
  • 12月 球技大会(5年生)
  • 3月 卒業式

周辺施設

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北九州市立槻田小学校」の関連用語

北九州市立槻田小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北九州市立槻田小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北九州市立槻田小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS