北九州市立永犬丸小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北九州市立永犬丸小学校の意味・解説 

北九州市立永犬丸小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 06:42 UTC 版)

北九州市立永犬丸小学校
北緯33度50分22.6秒 東経130度44分27.6秒 / 北緯33.839611度 東経130.741000度 / 33.839611; 130.741000座標: 北緯33度50分22.6秒 東経130度44分27.6秒 / 北緯33.839611度 東経130.741000度 / 33.839611; 130.741000
過去の名称 八幡市立永犬丸小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 北九州市
校訓 「よく考え心豊かなたくましい子」
設立年月日 1962年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B140210001127
所在地 807-0847
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

北九州市立永犬丸小学校(きたきゅうしゅうしりつえいのまるしょうがっこう)は、福岡県北九州市八幡西区にある公立小学校。通称「永小」(えいしょう)。

概要

福岡県の永犬丸駅付近にある公立小学校である。

2019年平成31年 / 令和元年)から、市の一部教科担任制・担任副担任制の方針により、北九州市内の市立小学校で十数校の中の永犬丸小学校も制度を実施(制度施行)した。

沿革

  • 1962年昭和37年) - 八幡市立上津役小学校(現 北九州市立上津役小学校)、八幡市立穴生小学校(現 北九州市立穴生小学校)、八幡市立則松小学校(現 北九州市立則松小学校)の三校から分離し、八幡市立永犬丸小学校として開校。開校式挙行。第一回入学式挙行。
  • 1963年(昭和38年) - 五市対等合併[1]により、北九州市設置。それに伴い北九州市立永犬丸小学校に改称。
  • 2019年(平成31年 / 令和元年)
    • 4月 - 一部教科担任制・担任副担任制施行。
    • 8月21日 - 第7回全日本小中学生ダンスコンクール九州大会にて金賞受賞(チーム名:永小スマイルキラーズ)[2]

クラブ活動

  • 昔遊び(文化・ふれあい)
  • 家庭科
  • 図工・イラスト
  • 将棋・オセロ
  • 読書
  • パソコン
  • スポレク
  • バスケ
  • ダンス
  • バドミントン

委員会活動

  • 図書委員会
  • 環境委員会
  • ボランティア委員会
  • 給食委員会
  • 保健委員会
  • 生き物委員会

交通アクセス

周辺

脚注

  1. ^ 門司市小倉市戸畑市八幡市若松市
  2. ^ 7チームが全国大会へ 小中学生ダンスコン九州大会

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北九州市立永犬丸小学校」の関連用語

北九州市立永犬丸小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北九州市立永犬丸小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北九州市立永犬丸小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS