北九州市立枝光台中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 福岡県中学校 > 北九州市立枝光台中学校の意味・解説 

北九州市立枝光台中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/08 06:15 UTC 版)

北九州市立枝光台中学校
北緯33度52分58秒 東経130度49分13秒 / 北緯33.882667度 東経130.820167度 / 33.882667; 130.820167座標: 北緯33度52分58秒 東経130度49分13秒 / 北緯33.882667度 東経130.820167度 / 33.882667; 130.820167
国公私立の別 公立学校
設置者 北九州市
併合学校 北九州市立枝光中学校
北九州市立枝光北中学校
校訓 邂逅・自律・創造
設立年月日 2001年
共学・別学 男女共学
学校コード C140210000420
所在地 805-0002
福岡県北九州市八幡東区枝光五丁目8番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

北九州市立枝光台中学校(きたきゅうしゅうしりつ えだみつだいちゅうがっこう)は、福岡県北九州市八幡東区枝光五丁目に所在する公立中学校

2001年(平成13年)4月に枝光中学校と枝光北中学校が統合して開校した。

沿革

  • 1999年10月15日 - 学校統合計画発表
  • 2000年
    • 1月26日 - 開校準備委員会発足
    • 7月 - 校名を「枝光台中学校」とすることを答申
    • 10月11日 - 校章決定、校歌決定
  • 2001年
    • 3月16日 - 枝光中学校、枝光北中学校卒業式
    • 3月25日 - 枝光中学校、枝光北中学校閉校式
    • 4月5日 - 北九州市立枝光台中学校開校式
    • 4月11日 - 第1回入学式

教育目標

校訓

  • 邂逅
    • 『人・もの・こと』との出会いの喜び
  • 自律
    • 生徒自身が自らを律し、育っていく喜び
  • 創造
    • 新たなものを生み出し、つくり上げていく喜び

教育目標

  • 「心豊かで、自らの力で未来を創造する力を持った生徒の育成」
  • 「時を守り、場を清め、礼を正す生徒の育成」 

特徴

  • 体育大会は中学校でも珍しく組で構成されているのではなくブロック(赤・黄・青)でチーム構成されている。
  • 他にも車椅子と交換するためのプルタブ回収、アルミ缶回収、ペットボトルキャップ回収などの活動も実施している。
  • 屋上にプールがある。
  • グラウンドには200人分程のスタンドがある。
  • 2007年には冷水機が設置された。(2011年、新たに冷水機が設置された。)
  • 2009年修学旅行は新型インフルエンザの影響により6月から10月へ延期された。

学校行事

部活動

  • 剣道
  • 陸上
  • 美術
  • バレーボール(女子)
  • 音楽
  • バスケットボール
  • 図書
  • 野球

登録部

  • 柔道部
  • 水泳部
  • 空手部

生徒会

  • 生徒委員会
  • 美化委員会
  • 学習委員会
  • 文図委員会
  • 生活体育委員会
  • 保健食育委員会

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北九州市立枝光台中学校」の関連用語

北九州市立枝光台中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北九州市立枝光台中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北九州市立枝光台中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS