加藤泰宦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 13:35 UTC 版)
|   | 
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2019年5月)
       | 
|  | |
|---|---|
| 時代 | 江戸時代中期 | 
| 生誕 | 元文2年5月8日(1737年6月6日) | 
| 死没 | 明和8年7月4日(1771年8月14日) | 
| 改名 | 右門(幼名)、泰宦 | 
| 戒名 | 仁良院殿謙巌恵譲大居士 | 
| 墓所 | 愛媛県大洲市新谷の大恩寺 | 
| 官位 | 従五位下、近江守 | 
| 幕府 | 江戸幕府 | 
| 主君 | 徳川家重→家治 | 
| 藩 | 伊予新谷藩主 | 
| 氏族 | 加藤氏(光泰系) | 
| 父母 | 父:加藤泰広、母:原田氏 | 
| 兄弟 | 泰宦、高力直道、安西政泰、近藤用常正室ら | 
| 妻 | 正室:宣遊院(松平近貞の娘) | 
| 子 | 泰賢、泰由、大久保教富正室 | 
加藤 泰宦(かとう やすのぶ)は、江戸時代中期の大名。伊予国新谷藩5代藩主。
略歴
4代藩主・加藤泰広の長男として誕生。
宝暦6年(1756年)8月26日、父の隠居で跡を継ぐ。駿府加番や朝鮮通信使の接待役を務めた。明和8年(1771年)7月4日、35歳で死去し、跡を長男の泰賢が継いだ。
固有名詞の分類
- 加藤泰宦のページへのリンク

 
                             
                    


