加茂雄三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加茂雄三の意味・解説 

加茂雄三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 23:12 UTC 版)

加茂 雄三(かも ゆうぞう、1936年3月6日 - 2010年1月30日[1])は、日本ラテンアメリカ史学者。ラテンアメリカ近現代史専攻。青山学院大学名誉教授。

略歴

東京都出身。加茂儀一の四男。東京大学文学部西洋史学科卒業、同大学院国際関係論専攻博士課程満期退学、青山学院大学文学部助教授、教授[2]。2004年退任、名誉教授[3]ハバナ大学客員教授も務めた。

親族

著書

  • 『世界の歴史 23 ラテンアメリカの独立』講談社 1978
  • 『ラテンアメリカ・その歴史と風土』(NHK市民大学)日本放送出版協会 1987
  • 『地中海からカリブ海へ』(これからの世界史)平凡社 1996

共編著

  • 『ドキュメント現代史 11 キューバ革命』編 平凡社 1973
  • 『ラテンアメリカハンドブック』編 講談社 1985
  • 『転換期の中米地域 危機の分析と展望』細野昭雄,原田金一郎共編著 大村書店 1990
  • 『新しい国際関係下におけるラテン・アメリカへの日本の対応 続』前田正裕共編 ラテン・アメリカ協会 1991
  • 『ラテンアメリカ』(地域からの世界史)大井邦明共著 朝日新聞社 1992
  • 『南北アメリカの500年 第2巻 近代化の分かれ道』高橋章共編 青木書店 1993
  • 『ラテンアメリカ』(国際情勢ベーシックシリーズ ニュースを現代史から理解する)飯島みどり,狐崎知己,遅野井茂雄,堀坂浩太郎共著 自由国民社 1999

翻訳

論文

脚注

  1. ^ 訃報:クリスチャントゥデイ(2018年2月閲覧)
  2. ^ 『現代日本人名録』日外アソシエーツ、1987、2002
  3. ^ 加茂雄三教授 略年譜と主要な業績 青山史学 22, 5-10, 2004



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加茂雄三」の関連用語

加茂雄三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加茂雄三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加茂雄三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS