加平出入口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 00:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動加平出入口 | |
---|---|
所属路線 | ![]() |
IC番号 | 651,652,653,654 |
本線標識の表記 | 加平 西新井 亀有 環七通り |
起点からの距離 | 2.4 km(小菅JCT起点) |
◄小菅JCT (2.4 km)
(2.9 km) 八潮南出入口►
|
|
接続する一般道 | 東京都道318号環状七号線(環七通り) |
供用開始日 | 1985年(昭和60年)1月24日 |
通行台数 | 台/日 |
所在地 | 〒121-0055(上り線側) 〒121-0074(下り線側) (上り線)東京都足立区加平1丁目 (下り線)東京都足立区西加平1丁目 |
備考 | 加平PAを併設 入口はETC専用 |
加平出入口(かへいでいりぐち)は、東京都足立区にある首都高速道路6号三郷線の出入口である。上下線双方の出口・入口とも設置されているフルインターチェンジである。
2022年(令和4年)4月1日以降、上下線ともに入口はETC専用となっている[1]。
連絡している道路
- 東京都道318号環状七号線(環七通り)
特徴
- 入口から本線への合流が2回ある(環七の内回り・外回りでランプウェイが別々に設置されているため)
- 入口のランプウェイは環七との高低差を処理するため、道をループ状にしている。
- 下り→環七外回り、上り→環七内回りも入口と同様のランプウェイの構造となっている。
- 下り→環七内回り、上り→環七外回りのランプウェイは、環七通りに接続する側道に直接下りる構造になっている。
- 下り線には加平パーキングエリアが併設されている。しかし、加平パーキングエリア→加平出口の利用は出来ない。
周辺
- 東京地下鉄千代田線 北綾瀬駅
- つくばエクスプレス 青井駅
- つくばエクスプレス 六町駅
- 東京地下鉄千代田線・JR常磐線 綾瀬駅
- 綾瀬警察署
- 足立区立加平小学校
- 東京地下鉄綾瀬工場
- 足立区立東加平小学校
- しょうぶ沼公園
- 東綾瀬公園
- 足立区立青井小学校
- 足立区立青井中学校
- 首都高速道路株式会社加平補修基地
料金所
環七内回り側入口
- レーン数:2
- ETC専用:1
- ETC/サポート:1
環七外回り側入口
- レーン数:2
- ETC専用:1
- ETC/サポート:1
隣
脚注
- ^ “2022年4月首都高速道路の料金所のうち、34箇所が新たにETC専用になります” (プレスリリース), 首都高速道路, (2021年12月10日) 2022年4月3日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 首都高速道路株式会社
- 首都高速道路サービス株式会社
- 首都高出入口ガイド 加平[リンク切れ] 首都高速道路株式会社
- 首都高ドライバーズサイト 加平
固有名詞の分類
- 加平出入口のページへのリンク