加古宗也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 加古宗也の意味・解説 

加古宗也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 09:28 UTC 版)

加古 宗也(かこ そうや、1945年9月5日[1]- )は、日本俳人。本名・むねなり

愛知県西尾市生まれ。中央大学法学部卒。1970年村上鬼城の弟子の富田うしほ・潮児父子に師事[2]。俳誌『若竹』主宰。2010年『花の雨』で日本詩歌句大賞受賞[3]

著書

編著
  • 『秀句三五〇選 9月』(編)蝸牛社 1989年4月 ISBN 487661119X

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ 俳句の庭|第38回 茅花流し(加古宗也)”. www.haijinkyokai.jp. 公益社団法人俳人協会・俳句文学館. 2023年9月14日閲覧。
  3. ^ 『加古宗也句集』著者紹介




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から加古宗也を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から加古宗也を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から加古宗也 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加古宗也」の関連用語

加古宗也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加古宗也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加古宗也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS