劉瑁とは? わかりやすく解説

劉瑁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 09:42 UTC 版)

劉瑁
後漢
平寇将軍
出生 生年不詳
荊州江夏郡竟陵県
拼音 liú mào
主君 劉焉劉璋
テンプレートを表示

劉 瑁(りゅう ぼう)は、中国後漢末期の人物。益州劉焉の三男。本貫荊州江夏郡竟陵県[1]

生涯

劉焉の存命時代、兄の劉範劉誕、弟の劉璋長安の朝廷に出仕していたが、劉瑁は別部司馬として常に劉焉の側にあった[1]

劉焉の死後、益州牧の地位は劉璋が継ぐ[1]。劉璋が曹操に表敬の使者を送り、振威将軍の官位を得た時、合わせて劉瑁は平寇将軍に任じられた。その後に狂疾[2]のため没した[3]

妻の呉氏はかつて、人相見によって高貴な身分に上ると言われ、これを聞いた劉焉の申し出で劉瑁に嫁いだ。彼女は劉瑁に先立たれ未亡人となったが、後に劉備と再婚し、蜀漢皇后となった(穆皇后呉氏[4]

脚注

  1. ^ a b c 陳寿撰、裴松之注『三国志』蜀書 劉焉伝 s:zh:三國志/卷31#劉焉
  2. ^ 精神の病気。狂疾(きょうしつ)とは? 意味や使い方 - コトバンク 2024-05-12閲覧。
  3. ^ 『三国志』蜀書 劉璋伝 s:zh:三國志/卷31#劉璋
  4. ^ 『三国志』蜀書 穆皇后伝 s:zh:三國志/卷34#先主穆皇后




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉瑁」の関連用語

劉瑁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉瑁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉瑁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS