劇団東京倶楽部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/30 03:48 UTC 版)
劇団 東京倶楽部(げきだん とうきょうくらぶ)は、俳優の菅田俊の主催する、演劇団体である。
来歴
唐十郎劇団下町唐座(後の唐組)の旗揚げメンバーである菅田俊・工藤俊作・河端保成・藤原常吉らが 中心となり結成、仲間の役者らを集め、年に1回の舞台公演を15年近く行っている。
菅原文太の息子、菅原加織(1970年2月25日-2001年10月24日)と菅田俊とが親交が深かったため、魂が七回忌目で天の世界にたどり着くと言う話を菅田俊が聞いたことから、七回忌までを 菅原加織追悼公演 『KAORU MEMORIAL』とし、公演を行ってきた。
2007年の公演で、七回忌を迎え『KAORU MEMORIAL』としての東京倶楽部には一区切りを置いたが、その後も、公演を行っている。
脚本はオリジナルやリメイク、菅田俊が作品を演出している。
作品
- TOKI -地下鉄に風、吹き抜けて-(2001.3/15~3/20)大塚萬スタジオ
- 難破船(2002.10/9~10/14)中野 劇場MOMO
- 春ナ忘レソ(2003.9/28~10/5)新宿 アシベ会館5階
- LAMBS DAY AFTERNOON -羊たちの午後-(2004.10/24~10/31)新宿 アシベ会館5階
- 幕末義侠伝 冬の風車 -国定忠治にまちがえられた男-(2005.12/8~12/13)シアターグリーン BIG TREETHEATER
- 黒い雨 ―死海の義和団―(2006.11/20~11/26)池上本門寺 特設テント劇場
- Blue Bottle -蒼蠅-(2007.10/6~10/14)新木場1stRING
- 二人の女(2008.5/1~5/5)中野 劇場MOMO
- NOT SATISFAIDE !!(2009.11/28~12/6)シアター バビロンの流れのほとりにて
メンバー
男性
女性
- 本庄由佳
- 二木二葉
ゲスト
専属殺陣師
外部リンク
「劇団 東京倶楽部」の例文・使い方・用例・文例
- 劇団
- その劇団はシェークスピアの『リア王』を上演した
- 私が演劇を好きになったきっかけは、幾度か見に行った劇団の舞台でした。
- 何度か他の劇団の劇を見る機会がありました。
- ロイヤルシェイクスペア劇団は来週「ベニスの商人」を上演することになっている。
- その劇団は3幕ものの劇を上演した。
- 劇団.
- ウィーン国立歌劇団.
- 我々の劇団は来週火曜日に定期公演を行う.
- 劇団は九州地方を巡演中です.
- 劇団は京城を打ち上げて大連に向かった
- 巡業中の楽団や劇団が公演を行うために行う一時的滞在
- シェイクスピア劇団は、今月は『リア王』を上演する
- 劇団が持っている衣装のコレクション
- 芸人たちや提携したスタッフの組織(特に劇団)
- レパートリーの中から戯曲を上演する劇団
- 操り芝居を演じる劇団
- 巡業する劇団の演劇
- 女だけの劇団
固有名詞の分類
- 劇団東京倶楽部のページへのリンク