サブピクセルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > サブピクセルの意味・解説 

サブピクセル

別名:副画素
【英】subpixel

サブピクセルとは、ディスプレイ上の1つ画素ピクセル)を構成しているRGB単色各点のことである。

画像処理分野では、画像ピクセル単位ではなく、より細かいサブピクセルを仮想的な単位として処理を行うことがある。これによって色は微妙に変化するが、高い解像度を得ることができる。このような技術サブピクセルレンダリング呼ばれる

アウトラインフォント高精細表示する技術である「ClearType」は、サブピクセルを単位とし、サブピクセルレンダリングを行うことでアンチエイリアシング実現している。

画像のほかの用語一覧
コンピュータグラフィックス:  レンダリング  SVG  サムネイル  サブピクセル  シェーディング  ジオメトリ処理  スキュー


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からサブピクセルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からサブピクセルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からサブピクセル を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サブピクセル」の関連用語

サブピクセルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サブピクセルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【サブピクセル】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS