剣豪プレイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 09:32 UTC 版)
様々な流派もしくは我流で修業する等して武芸を極めるプレイである。剣豪として認めてもらうためにはまず印可状を得るもしくは「剣豪」等といった個人戦に関する高い称号札を入手する必要がある。そのためには道場や民家にいる流派に属している人物に贈り物や茶席、手合わせ等を行って親密度を上げた上で入門するか個人戦での勝利を重ねていく形で武芸修業に励んでいく。 入門を許されたら、師匠や同門の人物に秘技を教わることができるようになる。師匠から秘技を教わることを繰り返すうちに印可状をもらえることとなる。 印可状を入手したら、自ら新流派を興したり、瞑想を経て秘術を修練したりすることもできる。浪人ならば自宅に道場を構えて弟子を取ることもできる。また大名家の兵法指南役となることで収入を得られる。 なお、印可状を入手しなくても「剣豪」などの個人戦に関連する高いランクの称号札を入手すれば流派を興す事も可能。
※この「剣豪プレイ」の解説は、「太閤立志伝V」の解説の一部です。
「剣豪プレイ」を含む「太閤立志伝V」の記事については、「太閤立志伝V」の概要を参照ください。
- 剣豪プレイのページへのリンク