前文・目的
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 04:17 UTC 版)
「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」の記事における「前文・目的」の解説
我が国においては、近年、本邦の域外にある国又は地域の出身であることを理由として、適法に居住するその出身者又はその子孫を、我が国の地域社会から排除することを煽動する不当な差別的言動が行われ、その出身者又はその子孫が多大な苦痛を強いられるとともに、当該地域社会に深刻な亀裂を生じさせている。 もとより、このような不当な差別的言動はあってはならず、こうした事態をこのまま看過することは、国際社会において我が国の占める地位に照らしても、ふさわしいものではない。 ここに、このような不当な差別的言動は許されないことを宣言するとともに、更なる人権教育と人権啓発などを通じて、国民に周知を図り、その理解と協力を得つつ、不当な差別的言動の解消に向けた取組を推進すべく、この法律を制定する(前文)。 この法律は、本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消が喫緊の課題であることに鑑み、その解消に向けた取組について、基本理念を定め、及び国等の責務を明らかにするとともに、基本的施策を定め、これを推進することを目的とする(1条)。
※この「前文・目的」の解説は、「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」の解説の一部です。
「前文・目的」を含む「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」の記事については、「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」の概要を参照ください。
- 前文目的のページへのリンク