制度信用取引
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 10:18 UTC 版)
制度信用取引は、証券取引所が一定の基準で選択した銘柄のみを扱い、金利(または貸株料)や弁済期限も一律に定められている。制度信用取引は、信用取引のために株や資金の貸出しを専門に行っている証券金融会社より、証券会社が株や資金を借入れて、投資家の注文を処理する仕組みとなっている。 ただし、株の貸出しに関しては制度信用取引の銘柄全てについて行われているのではなく、基準を満たした一部の銘柄に限られている。一般に制度信用取引が可能な銘柄を制度信用銘柄、貸株が認められ空売り可能な銘柄 を貸借銘柄と呼んでいる。
※この「制度信用取引」の解説は、「信用取引」の解説の一部です。
「制度信用取引」を含む「信用取引」の記事については、「信用取引」の概要を参照ください。
- 制度信用取引のページへのリンク