到達性の制御
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/04 09:23 UTC 版)
「Multi-Protocol Label Switching」の記事における「到達性の制御」の解説
MPLSはIPより下のレイヤとなるため、MPLS上に構成されるIPネットワークの到達性(Reachablity)を完全に制御することができる。つまり、一つのMPLSネットワーク上に、複数の、互いに到達性の無いIPネットワークを構成することができる。これらのIPネットワーク間には到達性がないため、通信が混ざり合うことがなく、高い機密性が保たれる。また各々のIPネットワーク毎にIPアドレス空間が独立であるため、IPアドレスの衝突が起こらない。これらの特性により、IP-VPNが実現されている。 この到達性の制御は、MPLS上に構築される、どのようなパケット網に対しても効果を発揮する。つまり、MPLS上にイーサネット網を構築する、VPLS(後述)や、これから出てくるかもしれない新規のパケット網においても、MPLSのレベルで到達性を制御することができる。
※この「到達性の制御」の解説は、「Multi-Protocol Label Switching」の解説の一部です。
「到達性の制御」を含む「Multi-Protocol Label Switching」の記事については、「Multi-Protocol Label Switching」の概要を参照ください。
- 到達性の制御のページへのリンク