別府市歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 別府市歌の意味・解説 

別府市歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 07:31 UTC 版)

別府市歌

市歌の対象
別府市

作詞 森勝比古
作曲 弘田龍太郎
採用時期 1935年10月[1]
言語 日本語
テンプレートを表示

別府市歌」(べっぷしか)は、日本大分県別府市が制定した市歌である。作詞・森勝比古、作曲・弘田龍太郎

解説

前史として、市制施行以前の速見郡別府町が制定した「別府町歌」(べっぷちょうか)についても併せて解説する。

別府町歌

1924年(大正13年)に市制を施行する以前の別府町では、1908年(明治41年)に町役場から法学士読売新聞主筆の金崎賢(1878年 - 1962年)への依頼により歌詞が書き起こされ、陸軍軍楽隊の一等軍楽長であった小畠賢八郎の作曲により完成した「別府町歌」が同年3月の町会議決により制定されていた[2]

この町歌は市制施行の当初「別府市歌」に改題して引き継がれていた[3]。旧「別府町歌」の歌詞は著作権の保護期間を満了し、パブリックドメインとなっている。

別府町歌

町歌の対象
別府町

作詞 金崎賢
作曲 小畠賢八郎
採用時期 1908年3月[2]
採用終了 1935年10月(市制施行後に新市歌を制定)
言語 日本語
テンプレートを表示
別府町歌 作詞・金崎賢 作曲・小畠賢八郎

一、

めし 神代 かみよより 萬代尽 よろづよつきぬ 温泉 をんせん
遠近 をちこち とゞろきて 四方 よも 人々 ひとびと つどふなり
別府 べっぷ 楽天地 らくてんち

二、

花香 はなかぐはしき 四極山 しはつやま むや 菡萏 かんたん わん つき
四時 しじ ながめ そなはりて 冬暖 ふゆあたゝか 夏涼 すゞし
別府 べっぷ 楽天地 らくてんち

三、

てん たまもの いだきつゝ 人勤勉 ひときんべん ふうあれば
殖産 しょくさん みち おこ 富増進 とみぞうしん 機運 きうんあり
別府 べっぷ 楽天地 らくてんち

四、

きが うえにも かれよと はげむは ひと つとめなり
ちから あは 我町 わがまち 栄図 さかえはからん 諸共 もろとも
別府 べっぷ 楽天地 らくてんち

市歌制定

市制施行から11年後の1935年(昭和10年)に速見郡亀川町朝日村石垣村の1町2村を編入して市域を拡大したことを記念し[4]、改めて市歌の制定が企画された。懸賞募集で入選した歌詞は旧町歌と同じ全4番から成り、2番では「湧き出る温泉(いでゆ) 神代より…」と旧町歌の歌い出しに類似した表現が見られる。

現状

映像外部リンク
別府市歌 - YouTube(別府市公式チャンネル 〜極楽地獄別府〜)

この市歌は戦後も演奏禁止や歌詞の修正を経ることなく存続し、大分県内の現行市町村歌としては最古の楽曲となっている。市民合唱祭の開会に際して斉唱が行われるのをはじめ[5]防災無線では正午の時報として演奏されており市民にとっては馴染み深い楽曲である。

市の公式サイトでは長らく紹介されていなかったが2024年(令和6年)12月6日に市歌の紹介ページが設置され、YouTubeの公式チャンネルで音源を掲載するようになった。

参考文献

出典

  1. ^ 別府歴史年表”. 別府歴史資料デジタルアーカイブ. 2024年6月30日閲覧。
  2. ^ a b 町史(1914), p24
  3. ^ 稗田(1924), 巻頭口絵
  4. ^ 中山(2012), p408
  5. ^ “第46回「別府市民合唱祭」”. 今日新聞. (2023年10月10日). https://kon-nichi.com/2023/10/10/siminngassyousai/ 2024年6月30日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  別府市歌のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「別府市歌」の関連用語

別府市歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



別府市歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの別府市歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS