冷泉経隆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/07 10:01 UTC 版)
冷泉経隆(れいぜい つねたか、延慶2年(1309年) - 康暦2年(1380年))は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。初名は冷泉頼国。
官歴
- 文保2年(1318年):従五位上
- 文保3年(1319年):兵部少輔
- 建武2年(1335年):正五位下
- 暦応2年(1339年):兵部権大輔、勧学院別当
- 暦応5年(1342年):従四位上、右中弁
- 康永2年(1343年):正四位下
- 康永3年(1344年):右宮城使
- 貞和元年(1345年):宮内卿、蔵人頭
- 貞和3年(1347年):従三位
- 貞和5年(1349年):参議
- 観応元年(1350年):出雲権守
系譜
出典
- 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
- 冷泉経隆のページへのリンク