内田健二とは? わかりやすく解説

内田健二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 05:23 UTC 版)

うちだ けんじ

内田 健二
生誕 (1953-09-08) 1953年9月8日(71歳)
日本茨城県土浦市
出身校 東京造形大学映像学科
職業 アニメーションプロデューサー
活動期間 1976年 -
代表作 機動戦士Ζガンダム
活動拠点 サンライズ
受賞 第25回日本映画批評家大賞・アニメ部門功労賞(2016年)
テンプレートを表示

内田 健二(うちだ けんじ、1953年9月8日 - )は、日本アニメーションプロデューサー茨城県土浦市出身。

来歴

1976年に東京造形大学映像学科[1]卒業後、ビデオ会社に入社してカメラマンとなるが、「面白くない」と退職[1]。その後板前の弟子、弁当屋鳶職と転職をした[1]後、再びビデオの仕事に戻ろうと思ったが、機材が無く困っていたところ、機材を親切に貸してくれた長浜忠夫に誘われる形で[1]、1978年に日本サンライズ(後のサンライズバンダイナムコフィルムワークス)へ入社。

入社当初は演出家を目指していたが、すぐにプロデューサー志望となり、『闘将ダイモス』の制作進行、『重戦機エルガイム』の制作デスクを経て、1985年に『機動戦士Ζガンダム』からプロデューサーに。以後、同社の社員プロデューサーとして1980年代のガンダム作品などサンライズ作品を数多くプロデュース。SDガンダムシリーズやエルドランシリーズなど子供向け作品も幅広く手がけた。

プロデューサーを務めた後は、経営企画室、海外事業部、ライツ事業部本部長、サンライズ子会社のサンライズインタラクティブ社長、サンライズ専務取締役を務めた[2]

2008年4月、サンライズ4代目代表取締役の吉井孝幸が会長に異動したのに伴い、同社5代目代表取締役社長に就任した[3]

2014年4月、サンライズ代表取締役会長に就任した[4]。2016年、第25回日本映画批評家大賞・アニメ部門功労賞を受賞[5]

作品

テレビアニメ

劇場アニメ・OVA

参考文献

出典

  1. ^ a b c d アニメージュ』(徳間書店)1985年8月号、p.107「仕事人別帳」
  2. ^ 伊藤孝一、小林義寛、公野勉『映画はこうしてつくられる』風塵社、2008年、pp.121-122。内田健二インタビュー。
  3. ^ 野口智弘「ガンダムシリーズの大手アニメ制作会社サンライズ--新社長に内田健二氏就任毎日コミュニケーションズ・マイコミジャーナル 2008年4月30日
  4. ^ 『サンライズ新社長に宮河恭夫氏、内田健二氏は代表取締役会長に』(アニメ!アニメ!ビズ! 2014年3月20日)
  5. ^ “批評家大賞アニメ部門で永井豪が最高賞に、功労賞・渡辺宙明を串田アキラが祝福”. 映画ナタリー. (2016年5月25日). https://natalie.mu/eiga/news/188463 2016年5月25日閲覧。 
ビジネス
先代
吉井孝幸
サンライズ社長
第5代:2008年 - 2014年
次代
宮河恭夫

内田 健二(うちだ けんじ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 04:27 UTC 版)

伴走者 (小説)」の記事における「内田 健二(うちだ けんじ)」の解説

ブラインドマラソン選手。元サッカー選手。全く無名存在ながら単身ヨーロッパ渡り厳しい環境の中努力重ねて頭角現した。交通事故遭い過酷なリハビリに耐え肢体の自由は取り戻したが、視力だけは回復しなかった。

※この「内田 健二(うちだ けんじ)」の解説は、「伴走者 (小説)」の解説の一部です。
「内田 健二(うちだ けんじ)」を含む「伴走者 (小説)」の記事については、「伴走者 (小説)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「内田健二」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内田健二」の関連用語

内田健二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内田健二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内田健二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伴走者 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS