内村鑑三との交流
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/15 02:21 UTC 版)
日露戦争の際、内村に影響され本気で非戦論を唱え、「納税拒否、徴兵忌避も辞せず」との決意をする。心配した内村が花巻を訪れ説得し斎藤は翻意するが、すでに県当局からにらまれ、小学校教員の職を失った。その後は新聞取次店を営みながら生計を立て、清貧と信仰の生活を送る。画家の中村不折は彼を「花巻のトルストイ」と呼んだ。晩年多くの弟子に裏切られ、「弟子を持つの不幸」という文まで書いた内村に終生尽くし、1930年(昭和5年)の内村の死の際には隣室に泊り込んで日夜看病した。
※この「内村鑑三との交流」の解説は、「斎藤宗次郎」の解説の一部です。
「内村鑑三との交流」を含む「斎藤宗次郎」の記事については、「斎藤宗次郎」の概要を参照ください。
- 内村鑑三との交流のページへのリンク