六角義秀とは? わかりやすく解説

六角義秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 16:17 UTC 版)

六角 義秀(ろっかく よしひで)は、近世の系図類と江源武鑑などの偽書に登場する人物。戦国時代近江国守護であった六角氏綱の子である六角義実の子とされているが、歴史学の一般的な通説においては、氏綱の弟の六角定頼が家督を継承し、以降定頼の子孫が六角氏の家督を継いだと考えられており、義秀の系統が存在するとは考えられておらず、子孫を称した沢田源内による江戸期の系図改変のなかで創作されたものとされている[3]




  1. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本737コマ目
  2. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本790コマ目
  3. ^ 勢田道生 2010, p. 7-8.
  4. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本65-66コマ目
  5. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本66コマ目
  6. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本228-229コマ目 『江源武鑑』では弘治元年とされているが、天文から弘治に改元されたのはこの年の10月である。
  7. ^ 実在は確認されていない
  8. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本260-262コマ目
  9. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本325コマ目
  10. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本330コマ目
  11. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本335コマ目
  12. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本336コマ目
  13. ^ 美濃守護土岐頼芸は天文21年(1552年)に美濃国から追放されている。
  14. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本338コマ目
  15. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本338コマ目
  16. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本340コマ目
  17. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本340コマ目
  18. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本344-352コマ目
  19. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本356-358コマ目
  20. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本790コマ目
  21. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本385-386コマ目
  22. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本385-386コマ目
  23. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本406コマ目
  24. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本406コマ目
  25. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本410コマ目
  26. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本454 -465コマ目 実際の経緯については永禄の変を参照
  27. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本454 -465コマ目
  28. ^ 。『江源武鑑』国文学研究資料館本519コマ目
  29. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本520コマ目
  30. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本520コマ目
  31. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本525コマ目
  32. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本530 - 531コマ目
  33. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本551コマ目
  34. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本551 - 552コマ目 江源武鑑には義昭が大納言に任じられたとしているが、実際には義昭がこの際に任官したのは参議であり、信長もこの日に任官したという記録は残っていない。
  35. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本556コマ目
  36. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本585コマ目
  37. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本601 - 602コマ目
  38. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本603コマ目
  39. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本608-609コマ目
  40. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本613コマ目
  41. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本618 - 620コマ目
  42. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本618 - 620コマ目
  43. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本692コマ目
  44. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本694-695コマ目
  45. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本736-737コマ目
  46. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本737コマ目
  47. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本737コマ目
  48. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本743コマ目
  49. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本752-753コマ目
  50. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本754コマ目
  51. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本755-758コマ目
  52. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本768-769コマ目
  53. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本772コマ目
  54. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本778コマ目
  55. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本787-788コマ目
  56. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本796-797コマ目
  57. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本799コマ目
  58. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本355コマ目
  59. ^ 実際にはこの頃すでに秀吉は「羽柴秀吉」を称しており、文書も発給されている
  60. ^ 『縮刷 江源武鑑』全一巻 p.385 天文3年2月14日条 佐々木氏郷編著 弘文堂書店 昭和57年6月20日発行
  61. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本778-779コマ目
  62. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本812-813コマ目
  63. ^ 『縮刷 江源武鑑』全一巻 p.405 天文12年9月1日条 佐々木氏郷編著 弘文堂書店 昭和57年6月20日発行
  64. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本787コマ目
  65. ^ 『江源武鑑』国文学研究資料館本360コマ目


「六角義秀」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六角義秀」の関連用語

六角義秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六角義秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六角義秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS