公開鍵暗号に対して中間者攻撃が成功する例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 公開鍵暗号に対して中間者攻撃が成功する例の意味・解説 

公開鍵暗号に対して中間者攻撃が成功する例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 22:56 UTC 版)

中間者攻撃」の記事における「公開鍵暗号に対して中間者攻撃が成功する例」の解説

アリスボブ情報交換すると仮定する。このときマロリーという第三者会話盗聴したり、ボブに嘘のメッセージ伝えたりしようとしているとする。 まず最初にアリスボブから公開鍵入手しなければならない。このときもし、ボブアリス公開鍵送りマロリーがそれを妨害することができればマロリー中間者攻撃開始することができる。マロリーは、ボブからのメッセージ見せかけて、(ボブではなく) マロリー公開鍵含んだ捏造したメッセージアリスに送る。アリスはこの公開鍵ボブのものである思い、自らのメッセージマロリー公開鍵暗号化し、暗号メッセージボブ送りかえす。ここでマロリーもう一度妨害を行う。マロリーアリスからのメッセージ解読してコピー保存し、(必要であればメッセージ内容変更の後) ボブ最初にアリス送った公開鍵再度暗号化する。ボブ暗号化された新しメッセージ受信したとき、ボブはそれがアリスからのものである信じることとなる。 以上よりアリスとボブは、お互い相手公開鍵だと信じている鍵が攻撃者よるものではなく真に相手公開鍵であることをなんらかの方法確認しなければならないことがわかる。原理的には、公開鍵用いて送られるどのようなメッセージに対しても、この種の攻撃を受ける可能性があるためである。幸い、中間者攻撃対す有効な防御技術としてはいくつ知られているものがある。

※この「公開鍵暗号に対して中間者攻撃が成功する例」の解説は、「中間者攻撃」の解説の一部です。
「公開鍵暗号に対して中間者攻撃が成功する例」を含む「中間者攻撃」の記事については、「中間者攻撃」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公開鍵暗号に対して中間者攻撃が成功する例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公開鍵暗号に対して中間者攻撃が成功する例」の関連用語

公開鍵暗号に対して中間者攻撃が成功する例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公開鍵暗号に対して中間者攻撃が成功する例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中間者攻撃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS