公募・売出価格
公募・売り出し価格
企業は株式公開する場合、株式の公開価格を決定しなければなりません。公開方法としては、公募(増資をし不特定多数の投資家を対象に、増資の応募を求めるもの)と売り出し(大株主の保有株などすでに発行されている株式について、不特定多数の投資家に対し売り付けの申し込み、または買い付けの申し込みをするよう勧誘すること)の2つがあります。公開価格を適正な水準に設定し、公開価格と初値との乖離を小さくし、公開株の公平な配分を図るため、各種の方式が試行錯誤されてきました。その結果、1997年9月発行決議分からは、ブックビルディング方式が採用されました。これは、主幹事証券が、その企業の収益状況、業績見通し、類似会社との株価比較などをもとに仮条件を決定、投資家から集めた需要を積み上げて、公開価格を決定するものです。「公開価格」もほぼ同義です。
公募・売り出し価格と同じ種類の言葉
- 公募・売り出し価格のページへのリンク