八王子市立浅川小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/21 23:20 UTC 版)
| 八王子市立浅川小学校 | |
|---|---|
|   
       浅川小学校の校舎
        | 
    |
| 北緯35度38分20秒 東経139度16分52秒 / 北緯35.63902度 東経139.28116度座標: 北緯35度38分20秒 東経139度16分52秒 / 北緯35.63902度 東経139.28116度 | |
| 過去の名称 |  原学舎 浅川村上椚田小学校 淺川尋常小学校  | 
    
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 八王子市 | 
| 設立年月日 | 1873年3月15日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 分校 |  案内分校 上長房分校  | 
    
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | B113220100325 | 
| 所在地 | 〒193-0845 | 
| 外部リンク | 公式サイト | 
八王子市立浅川小学校(はちおうじしりつ あさかわしょうがっこう)は、東京都八王子市初沢町にある八王子市立の公立小学校。
沿革
- 1873年(明治6年)3月15日 - 神奈川県南多摩郡上椚田村観音堂にて原学舎開校。
 - 1889年(明治22年)9月30日 - 上椚田村が上長房村と合併して浅川村となったことに伴い、浅川村上椚田小学校と改称する。
 - 1908年(明治41年)4月 - 案内分校と上長房分校を合併し、淺川尋常小学校と改称する。
 - 1929年(昭和4年)2月5日 - 現在地への移転改築を起工する。
 - 1959年(昭和34年)4月1日 - 浅川町が八王子市と合併したことに伴い、八王子市立浅川小学校と改称する。
 - 1977年(昭和52年)4月1日 - 東浅川小学校が新設され、通学区域を変更する。
 - 2002年(平成14年)3月31日 - 案内分校(高尾町)が閉校する。
 - 2007年(平成19年)3月31日 - 上長房分校(裏高尾町674)が閉校する[1]。
 
通学区域
- 八王子市 
    
- 裏高尾町
 - 高尾町1-1111、1113、1116-1140、1146-1191、1193-1596、1598
 - 廿里町
 - 長房町1591-1592
 - 西浅川町
 - 狭間町1591-1592
 - 初沢町
 - 南浅川町
 
 
進学中学校
- 八王子市立浅川中学校
 
所在地
- 東京都八王子市初沢町1335[2]
 
アクセス
脚注
- ^ “八王子市立浅川小学校”. hachioji-school.ed.jp. 2020年8月21日閲覧。
 - ^ a b “八王子市立浅川小学校”. hachioji-school.ed.jp. 2020年8月21日閲覧。
 
関連項目
外部リンク
- 八王子市立浅川小学校のページへのリンク