八王子市立片倉台小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八王子市立片倉台小学校の意味・解説 

八王子市立片倉台小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 09:47 UTC 版)

八王子市立片倉台小学校
2023年3月撮影
北緯35度37分52秒 東経139度20分47秒 / 北緯35.63115度 東経139.34633度 / 35.63115; 139.34633座標: 北緯35度37分52秒 東経139度20分47秒 / 北緯35.63115度 東経139.34633度 / 35.63115; 139.34633
国公私立の別 公立学校
設置者 八王子市
設立年月日 1976年4月1日
共学・別学 男女共学
一貫教育 小中一貫教育(連携型)
学校コード B113220100405
所在地 192-0914
東京都八王子市片倉町1318番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

八王子市立片倉台小学校(はちおうじしりつ かたくらだいしょうがっこう)は、東京都八王子市片倉町にある公立小学校

学級規模

生徒数は1学年51名、2学年41名、3学年34名、4学年42名、5学年46名、6学年58名 合計272名である(2023年|令和5年1月1日現在)[1]

小中一貫教育

本校では、主に由井中学校由井第二小学校由井第三小学校と9年間を見通した小中一貫教育を行っている。中山中学校とは、1年に1回の交流を通して小中一貫教育を行っている。

沿革

  • 1976年(昭和51年)4月 - 新設校「片倉台小学校」として開校
  • 1991年(平成3年)11月 - 八王子市教育委員会並びに東京都学校給食会優良校受賞
  • 1999年(平成11年)8月 - 校舎耐震工事完了
  • 2004年(平成16年)11月 - 東京都健康・安全推進校受賞
  • 2010年(平成22年)5月 - 特別支援学級「なかよし学級」開級
  • 2013年(平成25年)4月 - 「なかよし学級」4学級
  • 2014年(平成26年)3月 - 体育館耐震工事終了

教育目標

人間尊重の精神に基づき、知・徳・体の調和のとれた人間性豊な子どもの育成を図るとともに、自主性・創造性に富み、社会連帯意識と国際的視野をもった子どもの育成を目指す。

  • 心も体も健康な子
    • たくましく生きる力とやりぬく力をもった子どもの育成
  • すすんで助け合う子
    • 人も自分も大切にする子どもの育成
    • 思いやりの心をもち、共に生きる力をそなえた子どもの育成
  • よく考えて実行する子(2022年度重点目標)
    • 自ら考え、正しく判断し、主体的に行動する子どもの育成

通学区域

通学区域一覧・通学区域図(学校別) - 八王子市教育委員会

進学先中学校

交通アクセス

  • 片倉駅より徒歩16分
  • 北野駅北口から、「西武北野台」行きに乗り「片倉台小学校」下車徒歩1分
  • 八王子みなみ野駅から、「北野駅」「片倉台」行きに乗車、「片倉台小学校」停留所下車徒歩1分

関連項目

脚注

  1. ^ 八王子市立中学校生徒数・特別支援学級生徒数”. 八王子市役所. 2023年3月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  八王子市立片倉台小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八王子市立片倉台小学校」の関連用語

八王子市立片倉台小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八王子市立片倉台小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八王子市立片倉台小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS