八丈岩の伝説とは? わかりやすく解説

八丈岩の伝説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/08 03:58 UTC 版)

八丈岩駅」の記事における「八丈岩の伝説」の解説

八丈に関しては、夜叉ヶ池まつわる伝説がある。 揖斐川の上流に住む龍神との約束により、美濃国安八郡平野庄郡司の安八太夫安次の娘は龍神元に嫁ぐこととなった。娘は若者に姿を変えた龍神に連れられて、揖斐川上流の池(夜叉ヶ池)へたどり着いた。 しかし、龍神にはすでに本妻がいたのである。娘を見た本妻激怒し大蛇に姿を変えて池から飛び出し八丈岩の真下の穴に潜ってしまう。そして「娘が安八に里帰りに行く際、この近くを通るならば岩を落として押しつぶしてやる。」と言ったという。 娘が里帰りすることは無かったが、安八太夫安次の子孫が夜叉ヶ池に行くときは、この八丈岩の近く通らないという。 別の伝承では、嫉妬に狂う二龍女がいて、片方尸羅(しら)がもう片方夜叉八丈岩で襲うと伝わる。また、尸羅が住む白石山洞窟の池は龍宮に続くという。

※この「八丈岩の伝説」の解説は、「八丈岩駅」の解説の一部です。
「八丈岩の伝説」を含む「八丈岩駅」の記事については、「八丈岩駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「八丈岩の伝説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八丈岩の伝説」の関連用語

1
12% |||||

八丈岩の伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八丈岩の伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八丈岩駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS