全気象労働組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全気象労働組合の意味・解説 

全気象労働組合

(全気象 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/13 08:44 UTC 版)

全気象労働組合
(全気象)
設立年月日 1957年昭和32年)
解散年月日 2011年平成23年)9月11日
後継組織 国土交通労働組合
国籍 日本
本部所在地 〒100-0004
東京都千代田区大手町一丁目3-4気象庁内
加盟組織 日本国家公務員労働組合連合会
公式サイト 全気象労働組合

全気象労働組合(ぜんきしょうろうどうくみあい、略称:全気象(ぜんきしょう))は、気象庁で働く労働者がつくる労働組合である。日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)に加盟していた。
2011年(平成23年)9月11日に、全気象労働組合から国土交通労働組合に改編された。

概要

測候所気象台地磁気観測所気象研究所などの労働者が加入している。

地方本部や分会レベルの組織が各地ででき、それぞれが独立した組織であったが、これらが全国組織として1957年全国気象職員労働組合として結成され、第6回中央大会で全気象労働組合に改称した。名称に「全」がつけられているのは「全国」、「全日本」を意味する。

脚注

関連項目

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全気象労働組合」の関連用語

全気象労働組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全気象労働組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全気象労働組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS