全外眼筋麻痺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/10 15:30 UTC 版)
片側性か両側性かで病因が異なる。片側性外眼筋麻痺では海綿静脈洞~上眼窩裂での動眼、滑車、外転神経障害を第一に考える。内眼筋麻痺(散瞳、対光反射消失)があれば確実である。両側性の全外眼筋麻痺は核上性、核下性障害のいずれでも起きるが核下性障害が原因として多い。核上性麻痺には進行性核上性麻痺、核下性麻痺は脳神経障害(フィッシャー症候群、ギランバレ症候群など)、
※この「全外眼筋麻痺」の解説は、「眼球運動障害」の解説の一部です。
「全外眼筋麻痺」を含む「眼球運動障害」の記事については、「眼球運動障害」の概要を参照ください。
- 全外眼筋麻痺のページへのリンク