全国麦茶工業協同組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全国麦茶工業協同組合の意味・解説 

全国麦茶工業協同組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/05 00:36 UTC 版)

全国麦茶工業協同組合
種類 協同組合
略称 全麦茶
本社所在地 日本
101-0041
東京都千代田区神田須田町1-12-9
富士第一ビル 6階
設立 1973年7月24日
業種 卸売業
法人番号 4010005001443
事業内容 (1)麦茶用玄麦の共同購買
(2)麦茶の需要拡大事業
(3)麦茶用玄麦の共同購買等に対する助成
(4)麦茶に関する試験、調査研究
代表者 理事長 松尾 久敏
外部リンク http://www.mugicya.or.jp/
テンプレートを表示

全国麦茶工業協同組合(ぜんこくむぎちゃこうぎょうきょうどうくみあい)は、日本麦茶の生産を行う事業者を組合員とする事業協同組合。略称は全麦茶

概要

  • 所在地 - 〒101-0041東京都千代田区神田須田町1丁目12番9号(富士第一ビル6階)
  • 組合員数 - 62社(2018年3月31日現在)
  • 理事長 - 松尾久敏(株式会社 丸菱 会長)
  • 沿革 - 食糧庁(現:農林水産省総合食料局)より、原料麦を買い受ける団体として1973年7月24日に認可を受け、同月31日に設立登記を行った。
  • 活動内容 - 麦茶用玄麦の共同購買および共同購買に関する助成事業、麦茶の需要拡大策や調査研究に関する事業。近年では、中国より「コーヒー代用品」名目で輸入される「ティーバッグ入りの煎り大麦」に対する、日本産麦茶の対抗策などを講じている。1986年からは、大麦の収穫時期であり麦茶が飲み始められる時季であることから、毎年6月1日を「麦茶の日」と制定し、消費拡大を図っている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国麦茶工業協同組合」の関連用語

全国麦茶工業協同組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国麦茶工業協同組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国麦茶工業協同組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS