入学の学齢・種類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 04:06 UTC 版)
学校教育法及び学校保健安全法の定めにより、4月1日時点で満6歳である日本国籍の児童は、就学時健診を受けて異常がなければ小学校に入学する制度になっている(外国籍の学齢児童も就学は可能)。障害があったり、未熟児などで発達度合いが低い場合、特別支援学校に入学したり、就学猶予や就学免除などの制度を受けることになる。義務教育制度のため、建前上は健康な学齢児童は全員が正規の学校に就学するものとされるが、インターナショナル・スクールなどの未認可の学校に入学することや、どの学校にも入学しないことも可能である。ただしこの場合でも学籍が地元学校に存在する場合がある。
※この「入学の学齢・種類」の解説は、「入学」の解説の一部です。
「入学の学齢・種類」を含む「入学」の記事については、「入学」の概要を参照ください。
- 入学の学齢種類のページへのリンク