先住民族の発見と交流
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/05 14:22 UTC 版)
「テネシー州の歴史」の記事における「先住民族の発見と交流」の解説
1539年から1543年にエルナンド・デ・ソトが率いたスペインの探検家達が初めてこの地域を訪れたとき、マスコギー族とユチ族が住んでいた。 恐らくはヨーロッパ人がもたらした疫病によって先住民族の人口が激減してしまったために、またヨーロッパ人の開拓地が北部から拡がったために、チェロキー族はこの地域から南のバージニアに移動した。ヨーロッパ人の開拓者達が地域に拡がるに連れて、マスコギー族、ユチ族、チカソー族およびチョクトー族など先住民族は南部や西部への移動を強いられた。1838年から1839年、合衆国政府はチェロキー族を合衆国東部から強制移住させた。17,000人近いチェロキー族がテネシー州東部から、アーカンソー州の西にあるインディアン・テリトリーに行進させられた。この行進は涙の道と呼ばれ、およそ4,000人のチェロキー族が行進中に死んだ。チェロキー語では、この出来事をNunna daul Isunyi(我々が泣いた道)と呼んでいる。
※この「先住民族の発見と交流」の解説は、「テネシー州の歴史」の解説の一部です。
「先住民族の発見と交流」を含む「テネシー州の歴史」の記事については、「テネシー州の歴史」の概要を参照ください。
- 先住民族の発見と交流のページへのリンク