儂、私とは? わかりやすく解説

儂、私(わし)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 13:40 UTC 版)

日本語の一人称代名詞」の記事における「儂、私(わし)」の解説

「わたくし」の省略形で、主に西日本中心に用いられる愛知県・岐阜県北陸地方以西西日本各地で、おもに成人男性用いる。子供若者でも使うことがあるが、近年メディア影響から、若い世代中心に「俺」使われるようになってきた。一部地域では(主に高齢層で)女性が使う場合もあり、例え愛知県一部では「わたし」の「た」の音が抜けたような「わっし」に近い発音女性用いる。 常用している著名人としては小林よしのり井脇ノブ子、の他、達川光男石崎信弘木村和司広島県人がいる。そのほか力士政治家に常用者が多い。社会的立場に関係なく用いることばであるが、小説など創作の世界では老人武士の一人称とされることがある

※この「儂、私(わし)」の解説は、「日本語の一人称代名詞」の解説の一部です。
「儂、私(わし)」を含む「日本語の一人称代名詞」の記事については、「日本語の一人称代名詞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「儂、私」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「儂、私」の関連用語

儂、私のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



儂、私のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本語の一人称代名詞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS