傾向・性とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 傾向・性の意味・解説 

けいこう‐せい〔ケイカウ‐〕【傾向性】

読み方:けいこうせい

《(ドイツ)Neigung

倫理学で、広義には性向の意。カントでは習慣的になった感覚的欲望の意で、これに基づく行為にはたとえ道徳法則外面上合致して道徳的価値はないとされ理性対立する

心理学で、ある一定の刺激に対して一定の反応を示す有機体性向の意。


傾向性

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

傾向性

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 17:02 UTC 版)

傾向性(英:disposition、傾性と訳される場合もある)は、物や人間がある条件下におかれたときに示す性質、あるいは振る舞いのパターンのことである[1]。例えば、金属の展性は打撃が与えられることであらわれるという意味で、一種の傾向性である。

機械のスイッチをオンにすると一定の動きをするという意味で機械の働きも傾向性といえるが、機械のように物理的なメカニズムが複雑である場合には、その働きはむしろ機能と呼ばれる。

G.ライルが『心の概念』において、人間の心的性質を行動主義的に説明する際に用いた概念である[2]

脚注

  1. ^ 服部1998, p.45
  2. ^ 信原編2017, pp. 24-26(執筆は片岡雅知)

参考文献

  • 金杉武司(2007)『心の哲学入門』勁草書房
  • 信原幸弘編(2017)『ワードマップ心の哲学 新時代の心の科学をめぐる哲学の問い』新曜社
  • 服部裕幸「傾向性」、廣松渉・子安宣邦・三島憲一・宮本久雄・佐々木力・野家啓一・末木文美士編(1998)『岩波哲学・思想事典』岩波書店、pp. 404-405
  • Ryle, G.(1949)The concept of mind. Hutchison.(邦訳:G.ライル/坂本百大・宮下治子・服部裕幸訳(1987)『心の概念』みすず書房)

外部リンク


「傾向性」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「傾向・性」の関連用語

傾向・性のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



傾向・性のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの傾向性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS