側車部分を外しても走行できる構造
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 10:08 UTC 版)
「サイドカー」の記事における「側車部分を外しても走行できる構造」の解説
一般に、オートバイの左右どちらかの横にもう一輪の車輪を配置するフレームを取り付けて、乗車できる構造や荷物を積載できる構造とされている。乗車用の構造のことを「舟」あるいは「カー」と呼び、オートバイの右側に舟があるものを「右カー」と呼び、左側にあるものを「左カー」と呼ぶ。舟を取り付ける側は、一般に右側通行の国ではバイクの右、左側通行の国ではバイクの左である。対してオートバイを「本車」と呼ぶ。また、サイドカーが付いていない状態のオートバイを「ソロ」または「単車」と呼ぶこともある。ただし、舟を外して単車として走行するためには、各部のバランスを再調整しなければならない。
※この「側車部分を外しても走行できる構造」の解説は、「サイドカー」の解説の一部です。
「側車部分を外しても走行できる構造」を含む「サイドカー」の記事については、「サイドカー」の概要を参照ください。
- 側車部分を外しても走行できる構造のページへのリンク