信濃幹線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 14:42 UTC 版)
起点:長野県長野市豊野町大倉(大方交差点 = 豊野幹線交点) 終点:長野県上水内郡信濃町古間(長野県道364号古間停車場線交点) 延長:11.2km 幅員:10m(車道6m) 大方交差点で豊野幹線から分岐し、飯綱町を経て信濃町に至る路線。飯綱町の一部区間(4.4km)については、長野県営ふるさと農道三水地区として整備された。 国道18号の東側に並行しており、同国道のバイパスとしても機能している。 この区間については、信濃ラインと呼ばれている。
※この「信濃幹線」の解説は、「上水内北部広域農道」の解説の一部です。
「信濃幹線」を含む「上水内北部広域農道」の記事については、「上水内北部広域農道」の概要を参照ください。
- 信濃幹線のページへのリンク