保科正純_(会津藩)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 保科正純_(会津藩)の意味・解説 

保科正純 (会津藩)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 07:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

保科 正純(ほしな まさずみ、承応元年5月9日1652年6月14日) - 寛文11年7月20日1671年8月23日))は、江戸時代初期から中期の会津松平家の人物。陸奥国会津藩保科正之の五男。母は聖光院保科正経の同母弟、松平正容の異母兄にあたる。幼名は新助。官位従五位下東市正

生涯

万治元年9月30日1658年10月26日)に兄の正経とともに将軍徳川家綱に初めて拝謁する。

「会津松平家譜」によると、万治年中に長姉にあたる媛姫の婿である米沢藩上杉綱勝が一時危篤になり、井伊直孝らが正之に上杉家後継者として正純を据える案を打診したが、正之は断ったとしている。その後、寛文4年閏5月7日1664年6月30日)に綱勝が死去すると、吉良義央の長男・三之助(上杉綱憲)が上杉家を相続した。

寛文4年12月28日1665年2月11日)に従五位下に叙任され、官名を東市正と称す。

寛文11年(1671年)に父の正之や兄の正経に先立って死去した。享年20。

参考文献

  • 「会津松平家譜」(飯沼関弥、昭和13年(1938年))
  • 『新訂寛政重修諸家譜 第1』(続群書類従完成会、1964年(昭和39年)初版)
  • 『徳川諸家系譜 第3』(続群書類従完成会、1979年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  保科正純_(会津藩)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保科正純_(会津藩)」の関連用語

保科正純_(会津藩)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保科正純_(会津藩)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの保科正純 (会津藩) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS