俗悪 (アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 俗悪 (アルバム)の意味・解説 

俗悪

(俗悪 (アルバム) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/11 10:02 UTC 版)

『俗悪』
パンテラスタジオ・アルバム
リリース
録音 1991年
ジャンル グルーヴ・メタルスラッシュメタル
時間
レーベル アトコ・レコード
プロデュース テリー・デイト
ヴィニー・ポール
専門評論家によるレビュー
パンテラ アルバム 年表
カウボーイズ・フロム・ヘル
(1990年)
俗悪
(1992年)
脳殺
(1994年)
ミュージックビデオ
「Mouth For War」 - YouTube
「Walk」 - YouTube
「This Love」 - YouTube
「Piss」 - YouTube
テンプレートを表示

俗悪』(原題:Vulgar Display of Power)は、パンテラ1992年に発表したアルバム。メジャーレーベルでは2作目、プライベートレーベルも含めると6作目のスタジオ・アルバムである。

解説

本作は、1990年代のヘヴィメタルに多大な影響を与えたアルバムであり、「グルーヴ・メタルのジャンルを決定づけたアルバム」とも評される[1]

パンテラにとっても、本作はバンドの音楽の方向性の転機となるアルバムで、曲作りの上ではスレイヤーメタリカブラック・サバスなどの楽曲を意識している[2][3]

ジャケットの男が顔面を殴られている写真は、ブラッド・ギスが撮影したもの。ジャケットに関して、パンテラは「男が殴られているような低俗なもの」を望んでいたため、レーベルは当初ボクシンググローブで殴られている写真を用意した。しかし、バンドがこれを拒否したため、現在のものとなった経緯がある[4]

国内盤は、「俗悪」という邦題でリリースされており、これ以降のパンテラのアルバムの邦題は全て漢字二文字に統一されている。

2012年5月15日には、本作リリース20周年を記念した、DVD付きリマスター盤「20周年記念デラックス・エディション」がリリースされた。

収録曲

作詞・作曲は、全てパンテラによるもの。

  1. マウス・フォー・ウォー - "Mouth for War" - 3:57
  2. ア・ニュー・レヴェル - "A New Level" - 3:57
  3. ウォーク - "Walk" - 5:14
  4. ファッキング・ホスタイル - "Fucking Hostile" - 2:48
  5. ディス・ラヴ - "This Love" - 6:32
  6. ライズ - "Rise" - 4:36
  7. ノー・グッド(アタック・ザ・ラディカル) - "No Good (Attack the Radical)" - 4:49
  8. リヴ・イン・ア・ホール - "Live in a Hole" - 5:00
  9. レギュラー・ピープル(コンシート) - "Regular People (Conceit)" - 5:27
  10. バイ・ディーモンズ・ビー・ドリヴン - "By Demons Be Driven" - 4:40
  11. ホロウ - "Hollow" - 5:48
  12. ピス - "Piss" - 5:07 ※20周年記念デラックス・エディション ボーナストラック

参加ミュージシャン

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「俗悪 (アルバム)」の関連用語

俗悪 (アルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



俗悪 (アルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの俗悪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS