使徒座公報
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/06 04:53 UTC 版)
使徒座公報 | |
---|---|
種類 | 日刊紙公式ジャーナル |
| |
本社 |
バチカン市国![]() |
創刊 | 1908年9月29日 |
言語 | ラテン語 |
ウェブサイト | http://www.vatican.va/archive/aas/index_sp.htm |
使徒座公報(しとざこうほう、Acta Apostolicae Sedis - ラテン語の字義通りには「使徒座の行為」となり、しばしばAASと称される)は、 使徒座の公式な官報であり、年に12回発行される[1]。
概要
使徒座公報はラテン語で発行されており、使徒座の全ての発布文書、回勅、教皇庁決定事項、教会内人事異動令を含んでいる[2]。特段の法による定めがある時以外は、発行後3か月をもって効力を有するものと解釈される[2][3][4]。『聖座公報』のタイトルで1865年より存在した類似の出版物の置き換えである。使徒座の公式な手段として法的に定められたわけではないものの、1904年5月23日には、AASに収められ印刷された文書は「公式かつ有効」なものと宣せられた[5] 。聖座公報はその4年後に発行を停止した。
歴史
1908年9月29日、教皇ピウス10世 が発布した「Promulgandi Pontificias Constitutiones」(プロムルガンディ・ポンティフィティアス・コンスティチュティオネス )により設立され、1909年1月より出版が開始された[1]。1929年より、使徒座公報は補完的にイタリア語を伴って出版される。名称としては「Supplemento per le leggi e disposizioni dello Stato della Città del Vaticano」であり、その年にスタートしたヴァチカン市国の法と規定を含んでいる。1929年7月7日のLegge sulle fonti del diritto[6]の第2章に従い、同国の国法は同補完文書に所収される事により有効とされる。
脚注
- ^ a b オックスフォードキリスト教教会辞典 (オックスフォード大学出版 2005 ISBN 978-0-19-280290-3), 項目 Acta Apostolicae Sedis(英語)
- ^ a b 近代カトリック辞典(再版)(英語) Catholic Culture
- ^ 教会法 1917 第9章
- ^ 教会法 1983 第9章
- ^ Herbermann, Charles, ed. (1913). Catholic Encyclopedia. New York: Robert Appleton Company. .
- ^ ヴァチカン市国AAS初期所収事項 Archived 2010年12月27日, at the Wayback Machine.
外部リンク
- 使徒座公報のページへのリンク