併設型中高一貫教育校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 10:09 UTC 版)
「日本の中高一貫校」の記事における「併設型中高一貫教育校」の解説
同一の設置者が中学校と高等学校を併設し、接続して中高一貫教育を行うもの。中学校の卒業者は無試験で高等学校に進学することができる。これに加えて、外部からの高等学校入学希望者に対して入学試験を行うことも可能である。 基本的に併設されている中学校の生徒はそのまま高等学校に進学するが、他の高等学校や高等専門学校などを受験する道は閉ざされていない。 中等教育学校と同様に教育課程の特例が認められている。 統計では、国立・私立の従来からの中高一貫校はこの分類に当てはめられていない。 設置例 名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校(国立、1947年-) 岡山市立岡山後楽館中学校・高等学校(公立、1999年-) 長野市立長野中学校・高等学校(公立、2017年-) 学校法人横浜共立学園横浜共立学園中学校・高等学校(私立、1871年-)
※この「併設型中高一貫教育校」の解説は、「日本の中高一貫校」の解説の一部です。
「併設型中高一貫教育校」を含む「日本の中高一貫校」の記事については、「日本の中高一貫校」の概要を参照ください。
- 併設型中高一貫教育校のページへのリンク