作曲者の、これら書き込みに込めた意図
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/26 02:20 UTC 版)
「交響曲第0番 (ブルックナー)」の記事における「作曲者の、これら書き込みに込めた意図」の解説
特にブルックナーが記した「 ∅ \emptyset 」に込めた意図については、やや意見を分かつものがある。つまり、数字のゼロと理解してよいのか、数字であっても通し番号として「第1番の前」の意味で解釈してよいか、である。 これは、この曲の作曲時期にも関わっている。古い学説では、この曲は1863年から1865年ごろに着手されていたとの考え方が有力であった。つまり交響曲第1番以前である。そのため、通し番号として「第1番の前」の意味を含めて「第0番」と称したと考えられていた。 最近では、この曲は1869年着手との説が濃厚である。特に自筆譜の一部には「交響曲第2番 ニ短調」と記されてそれが消された形跡もある。そのため「取り消し」「無効」の意味を含めて「 ∅ \emptyset 」と記したとの考え方が広まっている。
※この「作曲者の、これら書き込みに込めた意図」の解説は、「交響曲第0番 (ブルックナー)」の解説の一部です。
「作曲者の、これら書き込みに込めた意図」を含む「交響曲第0番 (ブルックナー)」の記事については、「交響曲第0番 (ブルックナー)」の概要を参照ください。
- 作曲者の、これら書き込みに込めた意図のページへのリンク